英語学習には継続と発信量が大切
今日お話したかったのは、「継続」と「量」についてです。
語学学習も、ビジネスの実践も、読書などの習慣も
基本似ていると思うのですが
「継続は力なり」
は本当に良く言ったものです。
そのまんまですけどね。
その当たり前のことが出来ない人が多いのは残念です。
だからこそスクールで半強制的に継続するということもあります。
継続と量的なもの、どちらも大切な要素です。
何かを極めるには1万時間必要、と言われることがあるのをご存知ですか?
1万時間以上やって初めて、イチロー選手のような、何かを極めた人が輩出されるのです。
3つの要素をバランスよく継続出来ると上達が倍速に。
何でもそうですが、学習は
INPUT (インプット)
OUTPUT (アウトプット)
FEEDBACK (フィードバック)
この3つの要素がサイクルのように回らないと上達しません。
黙々と本を読んだり聞いたりするだけではなく、
アウトプット、話したり、自分の言葉で文章を書いたり、
先生からフィードバックをもらって修正したり・・・
その繰り返しで上達していきます。
2~3ヵ月も経てば歴然とした差が表れるはずです。
これは結構大切なところなので、英語の学習をする際に
いつも気にしてみるといいと思います。